【図解】スマートスピーカーが大売上!?中国版Google「百度(バイドゥ)」のAIビジネスモデル

   
★AIDB会員限定Discordを開設いたしました! ログインの上、マイページをご覧ください。

★企業と人材のマッチングサービスを準備中です。アンケートのご協力をお願いいたします!↓

近年のAI技術の発達に伴い、世界各国の企業もAIを活用したビジネスを展開し始めている。「AIビジネスモデル図解」シリーズでは、各企業のAIビジネスを図解し、AIの社会実装への理解を深めていく。

今回取り上げる企業は、中国全体で使われている検索サービス「百度(バイドゥ)」運営のバイドゥだ。

バイドゥのAI戦略

バイドゥは2001年に設立され、中国のGoogleとも言うべき巨大な検索システムを構築した。それが社名と同じサービス名のバイドゥである。
バイドゥは中国全土的に利用されており利用数はGoogleに次いで世界2位であるが、検索システムの成功に飽き足らず、2014年からAIの研究を本格化させて更なる巨大市場へ挑戦を行なっている。


AIDBの全記事が読み放題のプレミアム会員登録はこちらから↓

彼らのAIサービスラインナップは、上の図にある「DuerOS」、「Apollo」、AI開発のプラットフォームである「PaddlePaddle」「iOCR」「EasyDL」「AI Studio」だ。
これらは全てバイドゥ社の新規事業のために開発・展開されており、そのうちのいくつかは既に大きく売上げている。その代表的な事業がDuerOSであり、2019年8月にはDuerOS搭載のスマートスピーカーが450万台の出荷を達成してGoogleを抜いた。

本記事では、以下にDuerOSのビジネスモデルを描く。

DuerOSのビジネスモデル

本記事を読むにはAIDBのアカウントが必要です。


※ログイン/初回登録後、下記ボタンを押してください。







■サポートのお願い
AIDBを便利だと思っていただけた方に、任意の金額でサポートしていただけますと幸いです。






業界/カテゴリー

PAGE TOP