特許「AIで住宅設計図を簡単に提供できるシステム」出願が公開(株式会社美貴本)

   

関連記事:AIで住宅設計を可能に。テキストから3Dモデルを作る技術が発表された【CVPR2020】

AIで設計図を簡単に検索・分類

株式会社美貴本は住宅設計図を簡単に提供することができる住宅設計図提供システムを発明しました。



■毎朝AIの最新研究に自動でキャッチアップできるニュースレターはこちら↓


背景

現在、住宅の設計図の作成は住宅の発注者の依頼に基づき、設計者との打ち合わせに従って設計図に修正を加えていくことで最終の設計図が完成します。その際、作成された設計図は紙媒体や電子媒体の形式で保存されますが、過去に作成された設計図を再利用することができたら、設計者の図面作成の労力を軽減できることが期待されます。

しかし、過去に作成された設計図の数は膨大であるため、その中から再利用したいものをピックアップすることや、設計図の分類に多くの時間と労力を要していました。

そこで、株式会社美貴本は住宅設計図を簡易に提供することができる住宅設計図提供システムを発明しました。

テクノロジー

このシステムは、住宅設計図のデータファイルとそのタグデータとを対応付けて記憶する第一の記憶手段と、住宅設計図とタグデータとの対応関係を学習させた機械学習データを記憶する第二の記憶手段、受付手段と検索手段を備えています。

データのセットの機械学習は設計図データとそれに対応するタグ(キーワード)のデータとの対応づけを行い、一方のデータが入力されたときに他方のデータを予測して出力するための学習となっております。

従って、新たな設計図をシステムに登録するときに機械学習を用いて自動でタグづけを付与することや、分類を可能にすることで管理者の負担を減らすことを可能にします。

コンピュータプログラムにより実行される、設計図とタグ・キーワードの機械学習の処理を示すフローチャート(図はJ-Plat-Pat 特開2020-170388より引用)

注目ポイント

このシステムは、管理者の負担を減らしたり、住宅の設計費用を安くすることに貢献しそうですね。また、住宅の購入は一生の買い物でありこだわりもある人もいると思うので再利用することでデザインの独創性を失わないように気を付けたいですね。

特許の詳細:住宅設計図提供システム

出願元: 株式会社美貴本  公開日:2020年10月15日

特許の紹介記事バックナンバー

特許「クラウドとAIでの強固な防火システム」出願が公開(米JOHNSON CONTROLS社)

NEC、「試験をAIで自動採点するシステム」で特許取得!

特許「ドローンで自動授粉を行うAI技術」が特許取得(未来科学研究所)


■サポートのお願い
AIDBを便利だと思っていただける方に、任意の金額でサポートしていただけますと幸いです。

    AI新着論文を自動で取得し、日本語サマリーを毎日メールで受け取るサービスに申し込みが殺到しています。
    毎日新しく出版されるAIの論文にキャッチアップするのは、「手間がかかる」「読解が難しい」といった問題あります。
    AIDBは、オートで新着論文の探索を行い、❶論文情報❷日本語サマリーを複数掲載するニュースレターサービスを行っています。

    ■サービス概要
    ① AI新着論文の情報を毎日5件自動で収集
    ② 論文のサマリーを記載
    ③ キーワードをカスタマイズ可能
    ④ 受け取り時間帯を指定可能

    下記のフォームから簡単に申し込みが開始できます。
    価格は現在¥500/月で、3日間は無料でトライアルができます。

    キーワードを詳細にカスタマイズしたり、受け取り時間帯を指定するには、こちらのページから申し込みを行なってください。
    下記のボタンからトライアルを開始した場合、デフォルトの設定(生成AI関連の論文)でサービスをご提供します。
    キーワードや時間帯のご変更は申し込み後も可能です。

    ※初めの3日間は無料です。4日目から引き落としを開始いたします。

    業界/カテゴリー

    PAGE TOP