AIで薬の効果を左右する「分子の結合時間」の謎に迫る!(AI×医薬品)【論文】

   
★AIDB会員限定Discordを開設いたしました! ログインの上、マイページをご覧ください。

★企業と人材のマッチングサービスを準備中です。アンケートのご協力をお願いいたします!↓

効果のある薬を探すためには、ミクロの世界の探求が欠かせない。研究者たちはどのようにミクロの世界に挑んでいるのか、覗いてみよう。

もくじ
1.背景:薬の効果は、薬と標的の結合時間で決まる
2.テーマ:新しいシミュレーション法で結合時間の謎を解明する
3.目的: 薬と標的の結合時間を左右する分子的特徴を探る
4.手法:τRAMDシミュレーション法と機械学習法を利用した
5.結果:「分子構造」と「重原子」が結合時間を決めることが分かった

背景:薬の効果は、薬と標的の結合時間で決まる

薬は、病気の治療にかかわる体内のタンパク質や遺伝子などの「標的」と結合することで効果を発揮することが多い。中でも、薬の有効性は、薬と標的の結合のしやすさ(結合親和性)よりも、結合時間に強く相関すると報告されている。

薬と標的との結合時間の測定は、分子動力学(MD)シミュレーションや分子的特徴を用いた機械学習手法によって行われてきた。これらの手法を組み合わせて結合時間の推定を行えば、薬や標的において、より長い結合時間に影響する分子的特徴を明らかにできるかもしれない。


AIDBの全記事が読み放題のプレミアム会員登録はこちらから↓

研究者たちは、こうした課題に挑んでいる。今回は、 ドイツにあるハイデルベルク理論研究所のDaria B. Kokhら研究者の研究を紹介しよう。

彼らは、薬と標的タンパク質の結合時間の長さに影響する特徴を探るという課題に着目し、結合時間の長さに影響する分子的特徴の特定を試みたのだった。

テーマ:新しいシミュレーション法で結合時間の謎を解明する

まずはDaria B. Kokhらの研究におけるミッション・手法・結果をまとめた。

本記事を読むにはAIDBのアカウントが必要です。


※ログイン/初回登録後、下記ボタンを押してください。







■サポートのお願い
AIDBを便利だと思っていただけた方に、任意の金額でサポートしていただけますと幸いです。






masashi

投稿者の過去記事

大学院では薬学の研究を行っていました。主に創薬・製造・金融分野におけるAI活用を掘り下げたいと思います。Twitter:@masa05240112

業界/カテゴリー

PAGE TOP