ライター

小原大智
東京大学工学部システム創成学科3年。2019年夏まで、IT系ベンチャーでデータ分析、スクレイピングを担当。2019年夏より、アイブンで論文解説+屋外広告ベンチャーでエンジニア。
主な記事
暗号通貨の「重要な」記事をランダムフォレストで選ぶ
野菜の売上を予測で廃棄を減らす
Twitter botから選挙を守れ!AIでbot判別
得意分野
画像、SNS、屋外看板、教育
使用可能言語
Python、Flask
受付可能な仕事
ライター/AIエンジニア/AIコンサルタント
例)自動化ツール、スクレイピング、データ分析、簡単なwebアプリ、機械学習モデル

清野雄多
歯科医師、歯学博士、日本学術振興会の特別研究員です。災害時の個人識別のために、口腔内写真から残存歯を自動で認識させるAIの研究を行っています。
得意分野
医療系での画像解析、オミックス
使用可能言語
Python
受付可能な仕事
ライター/AIエンジニア/AIコンサルタント
例)生物学、医歯薬学系分野

ken
SE1年目。大学の専攻は化学でした。現在は主に研究者向けのアプリケーションを開発してます。化学分野をはじめとしたAI活用を掘り下げていきたいと思います。
主な記事
生物学と化学をつなぐ!異なるフォーマットのデータ分析が可能なツールを開発
非プログラマー向けの材料開発AIツールの開発
得意分野
化学、物理、生物、薬学
使用可能言語
Python、C#、HTML、CSS、Java
受付可能な仕事
ライター/AIエンジニア/AIコンサルタント
例)Windowsアプリケーション、ウェブアプリケーション、ウェブAPI、ホームページ

編集部

水谷健
株式会社Parks代表取締役兼CEO、アイブン編集長。東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻修了。精密機械メーカー、VR系エンジニアを経て、2018年に株式会社Parksを設立。

大嶋絵理奈
サイエンスライター・アイブン編集者。東京大学大学院総合文化研究科修士課程ならびに科学技術インタープリター養成プログラム修了。過去に複数の科学系ウェブメディアの編集長を務めた。『科学雑誌Newton』『MITテクノロジーレビュー』『M3.com AIラボ』等でも執筆・翻訳を担当。
EX-ライター

松本興樹
Webプログラマー。統計検定、G検定。テニス文部科学大臣杯優勝。主にPythonとRails。
主な記事
テニスのショットをAIが自動分類!
卓球ボール「リアルタイムで追跡」システムを開発
テニスの「ファーストサーブ成功率」は勝率に関係あるの?データで確かめてみた

T.U.
第2次人工知能ブームの時代(1980年台)に東大大学院でエキスパートシステムの研究に携わる。 その後、某大手電気メーカーの開発部門にて交通系システムの開発を30年近く行った。 時代の流れに乗って終盤はビッグデータを使った予測システムを手掛ける。 メーカー引退後の現在は中小IT企業にて機械学習の推進を行っている。
主な記事
コーヒー豆を「選別」教師データはGANで生成
「5歳未満で命を落とす」のはなぜ?機械学習で要因を予測
SNSから「最新」情報 災害リスク回避へ

curry_yoshi
データサイエンティスト
主な記事
電車遅延を防ぐ!GANのリアルな画像で線路「監視システム」を強化
人間の死角をサポートするAIで、安全な自動運転を目指す